Zoom疲れしていませんか?オンライン会議でのストレスを劇的に減らす方法とは

仕事の効率化

テレワークの需要が高まり、Zoom、GoogleMeet、Microsoft Teamsなどの
オンライン会議システムを使う機会が多くなりましたね。

私はZoomを使う機会が多いのですが、リアル会議に比べてメリットが多いと実践知で感じています。
一方でオンライン会議による疲労、いわゆる「Zoom疲れ」に悩まされる人が増えているそうです。

「Zoom疲れ」は、目の疲れや肩こりという身体の症状だけではなく、
会議の後に倒れるように眠ってしまうというほどの強い疲労感に襲われることもあるとか。

そこで今回は「Zoom疲れ」を軽減させるために
オンライン会議でのストレスを減らす方法をご紹介します。

「Zoom疲れ」の原因

「リアルな会議よりオンライン会議のほうが疲れる…」

という問題について、アメリカスタンフォード大学のジェレミー・ベイレンソン教授らが調査を行い、
原因と対策について論文を発表しました。

「Zoom疲れ」の4つの原因と対策をスタンフォード大が紹介

ベイレンソン教授らによると、1日に数時間Zoomの会議に参加した場合の肉体的な影響、
つまり「Zoom疲れ」は以下の4つのストレスが原因だそうです。

多数の人からの視線と顔の距離

リアルな会議では、参加者が一斉に自分のことを見つめるということはありませんが、
Zoomの画面では、常に全員の視線が自分に向けられています。

また、ディスプレイのサイズによっては人の顔が大きく表示されるので、
参加者との「顔の距離」が近くに感じられることがあります。

人間の脳は、多数の人からの視線を一斉に浴びることで恐怖を感じ、
相手との「顔の距離」が近いと、それを交尾か攻撃につながると解釈しストレスを感じるのです。

自分自身の姿を見つめること

Zoomの画面では他の参加者と同じように自分の姿も画面に映ります。
人に見られている自分の姿を、自分も同じように見るわけです。

ある研究では、自分の姿を見ていると、自分に対してより批判的になるという結果が出ています。

会議の間、この状態が続くことでストレスを感じるのです。

同じ場所から動けない

リアルな会議を行う場合は会議室へ移動したり、会議中に説明のために立ったり、
プレゼンをしたりと体を動かすことができます。
また、会議中に自然に体勢を変えたり、息抜きに窓の外を眺めたりということもできます。

これに対してZoomでは、自宅から会議に参加するためにカメラの前でスタンバイするだけ。
気持ちの切り替えがないまま会議に参加することになります。

そして、パソコンのWEBカメラの範囲内に収まるように
ほとんど正面を向いて席に座っていなければならず身動きができません。

この不自然に行動を制限された状態がストレスになります。

ジェスチャーの必要性

人間のコミュニケーションは表情や身振り手振りといった
非言語的な手がかりに頼っていることが大きいといいます。

Zoomの画面では肩から上しか見えないため
相手の情報が得にくいうえに、こちらの意思も伝わりにくい状況です。

そのため、大げさにうなずいたり、手で〇を作ったりと
普段はしないようなオーバーリアクションをしなければなりません。

このコミュニケーションのためのジェスチャーがストレスになります。

「Zoom疲れ」を軽減させるための方法

画面のサイズを縮小する、画面との距離を取る

視線の多さから受けるストレスを軽減させるために、Zoomの画面サイズを縮小しましょう。
全画面表示から縮小した画面に切り替えることで、表示する人数を減らしたり、
Zoomの画面に映し出される参加者の顔を小さくすることができます。

また、Zoomの画面から距離を置くために外付けキーボードを使うという方法もあります。
こうすることでストレスを軽減することができます。

セルフビューを非表示にする

Zoomでは、ビデオをオフにすることなく、自分の姿を見えなくする設定ができます。
これは「セルフビューを非表示にする」という設定で、
他の参加者には自分の姿が表示されたままです。
自分のZoomの画面だけで自分の姿を見えなくすることができるのでストレスを軽減することができます。

設定するときは、自分のビデオ画面をクリックしてメニューを表示させます。
そこで [ セルフビューを非表示にする] を選択します。

解除するときは、ビデオ ウィンドウの右上にある  [表示] ボタンをクリックします。
そして[セルフビューを表示する] をクリックすると自分のビデオ画面が表示されます。

音声のみの時間を取り入れる

休憩をほとんど取らずに長時間Zoomを続けるほど「Zoom疲れ」が蓄積します。
ひと息つくために、定期的に画面をオフにして音声のみの時間を取り入れることでストレスを軽減できます。

ホスト側になった時には休息を考慮した基本ルールを作ることをおすすめします。

基本ルールがないZoomに参加した場合は、自主的にビデオをオフにする時間を作りましょう。
チャットに「少し音声のみの参加にさせてください」とメッセージを入れるなど
他の参加者にこちらの状況を伝えておけば心配されることはありません。

「音声のみ」の時間を取り入れることで休息ができ、長時間のZoomを乗り切ることができます。

まとめ

前述したベイレンソン教授らの研究では「Zoom疲れ」の原因を明らかにしました。

ベイレンソン教授らは、オンライン会議システム自体は高く評価しているそうです。
それを踏まえて、今後も仕事に不可欠なツールとして利用していくことに変わりはないため、
「Zoom疲れ」を引き起こさないようなシステム設計を構築していかなければならないと提唱しています。

リアルな会議でもオンライン会議でも、会議自体は疲れるものですが、
オンライン会議システムの特性を理解して、過度なストレスを受けることなく利用していきましょう。

パソコン仕事で息が止まってない?「スクリーン無呼吸症候群」を防いで仕事の効率を上げよう

Okafuku Mei

179,352 views

1日10分の練習で 8時間の仕事が2時間に!! 通勤時間往復3時間、育児と仕事と家事とどう両立していけばいいか、試行錯誤してたどり着いた『働くママのパソコン...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Profile

プロフィール

このサイトを運営しているおかふくめいです。

1日10分の練習で 8時間の仕事が2時間に!!

通勤時間往復3時間、育児と仕事と家事とどう両立していけばいいか、試行錯誤してたどり着いたパソコン仕事の時短術で、働くママの【楽】をご提案します。

ママ自身のワクワクが子どもたちに伝播すれば、子どもたちにもワクワクする未来はやってくる!

小学生2人の子育てをしながら、平日会社員&週末起業家やってます。